二十八宿の解説
二十八宿は、暦の一番下に書いてあります。
なにやら、難しい漢字もちらほら。
これがまた事細かにいろいろ吉凶に付いて決まっているようで、
たとえば、便所の改造に吉、なんていう日もあるみたいです。
※ かなり難しい(珍しい)漢字が含まれておりますので、環境によっては文字が表示されないかもしれません。ご了承ください。※
吉 | 凶 | |
| 角(かく) | 柱立て 造作 結婚 | 葬式 |
| 亢(こう) | 衣類の仕立て 物品購入 | 建築 |
| 氐(てい) | 結婚 新規事業の開始 | 着始め |
| 房(ぼう) | 結婚 旅行 移転 柱立て 上棟 | |
| 心(しん) | 移転 旅行 | 結婚 建築 葬式 |
| 尾(び) | 結婚 開店 移転 新規事の開始 | |
| 箕(き) | 動土 集金 建物の改造 | 葬式 |
| 斗(と) | 土掘り起こし 倉庫建築 新規開始 | |
| 牛(ぎゅう) | 移転 旅行 その他よろず事 | |
| 女(じょ) | 稽古始め | 訴訟 結婚 葬式 |
| 虚(きょ) | 衣類着始め 学問始め | 相談事 |
| 危(き) | 壁塗り 家造り 酒造り | |
| 室(しつ) | 神仏祭祀 結婚 祝い事全て | |
| 壁(へき) | 新規事の開始 旅立ち 婚礼 | |
| 奎(けい) | 柱立て 上棟 神仏祭祀 旅行 | |
| 婁(ろう) | 動土造作 婚礼 契約 取引始め | |
| 胃(い) | 公事への関与 | 私事への関与 |
| 昴(ぼう) | 神仏詣り 新規事開始 | 改造 改修 |
| 畢(ひつ) | 神仏祭祀 結婚 屋根葺き 上棟 | |
| 觜(し) | 稽古始め 仕事始め | 着始め |
| 参(しん) | 物品仕入れ 新規取引開始 祝い事 | |
| 井(せい) | 神仏祭祀 種まき 建築 | |
| 鬼(き) | 婚礼以外の祝い事全て | 婚礼 |
| 柳(りゅう) | 物事を断るのに良い日 | 婚姻 新規事開始 |
| 星(せい) | 便所の改造 乗馬始め | 婚礼 葬式 |
| 張(ちょう) | 神仏祈願 就職 見合い 和合事全般 | |
| 翼(よく) | 耕作始め 樹木の植え替え 種まき | |
| 軫(しん) | 地鎮祭 上棟 落成式 神仏祭祀 |
※ おことわり ※
この記事は、2001年5月に『Web momoko』のコンテンツとして初めて登場し、その後、『A Weblog@桃』に転載したものを一部改稿して再度記事にしたものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿